チャココとしらたまとフクとクロ

前半は保護犬ココとチャコ、後半は保護猫フク&クロと保護犬しらたまとの、どたばた楽しい日々を綴ります

2021-01-01から1年間の記事一覧

ビオトピアのイチョウ並木

ココが少し歩けるようになってきたので、ビオトピアの銀杏並木に行ってみました。 一面のイエローカーペット。最後まで歩けるかな? ココに、少し笑顔が戻ってきました。 初めて来ましたが、とてもキレイで癒されます。 いい眺め。 富士山が良く見えるベンチ…

ざる菊

チャココの2匹が要介護になってしまい、強制給餌、投薬、 お漏らし処理とかで一日中バタバタの日々。 それでも、ココの容態が少し落ち着いてきたのが救い。 気晴らしに、近所のざる菊園にお散歩へ。 これが、個人のお庭ということでびっくり。 ちょっとピー…

ココ急変

赤谷湖のカヌーから戻った夜、夜中にココに咳の発作が出てしまいました。 ココは心臓が悪く、悪化すると咳が出てくると病院の先生に言われていたので、 ついに、その時が来たかと思いました。 翌日に病院に連れて行き、レントゲンや血液検査をしていたら、 …

カヌーで紅葉&バンジー見物@赤谷湖

みなかみ猿ヶ京の赤谷湖の紅葉カヌーが面白そうなので行ってみることに。 渋滞しそうだったので、今回も前夜に移動して”道の駅たくみの里”で車中泊。 朝はかなり冷え込みましたが、いい天気です。 早朝の赤谷湖は、湖面が鏡のようです。 赤谷湖の持ち込みカ…

紅葉の八丁出島を漕ぐ

昨年は、紅葉の中禅寺湖を漕いだのに八丁出島に辿り着けずリベンジを狙っていました。 土曜日が紅葉もお天気も良さそうなので、急遽出掛けることに。 渋滞必至なので、前日夜に移動し夜中に駐車場に到着。 八丁出島に近い歌ケ浜駐車場は、夜のうちに満車にな…

ココの故郷を訪ねて@銚子

ココは、16年前に銚子の保護団体さんからやってきました。 そこはもう活動をしていないようですが、一度は銚子に行かなきゃと思ってました。 ということで、今日やっと銚子に行くことに。 その前に、たまたま昨日のTVで見た佐原に立ち寄り。 先ずは、道の駅…

丹沢のお蕎麦とカフェ

今日はぶらりと丹沢湖の奥へ。 箒杉茶屋でおそばをいただきます。 テラス席はワンコOKです。 味噌おでん。ボリュームあります。 ざる蕎麦は、大きな梅干しがついてきました。 お店の前に、大きな箒杉があります。 大きくてフレームに入らない。 箒杉茶屋の少…

西伊豆洞窟ツアー@浮島

今日は、西伊豆の海況が良さそうだったので、久々に浮島へ。 前回、浮島を漕いだのは6年前。 9時に到着したら、堤防沿いの無料駐車スペースはもう満車。 少し離れた有料駐車場へ。(1000円) 浮島の海岸は、ゴロタで、チャココも一苦労。 海はSUPで賑わって…

チャココと福井#4(青の洞窟)

福井の3日目。 どこを漕ごうか? 小浜の蘇洞門も楽しそうですが、1日コースになってしまうので、短めの青の洞窟へ。 途中、海沿いに棚田や、 若狭湾に浮かぶ烏辺島(うべじま)とか、 三方五湖の舟小屋とか、 三方五湖に昇る朝日とか、見所多くて飽きません…

チャココと福井#3(三方五湖)

水島でのカヌーも終わり、お昼は”そば処はやし”へ。 2時過ぎなのに、結構混んでいて人気店みたい。 5種類の味が楽しめる名物”気比そば”をいただきました。ウマウマ。 午後は三方五湖へ。 レインボーラインを登ります。お天気が崩れてきたけど、凄い眺め。 …

チャココと福井#2(水島カヌー)

福井の旅の2日目。 台風一過で少しうねりが残っているようですが、湾内ならなんとかなりそうかな。 水島へカヌーを出せそうなところを探しながら、ウロウロと敦賀半島を北上。 奥には敦賀原発が。敦賀半島には、美浜原発やもんじゅもあって原発だらけ。 釣り…

チャココと福井#1(敦賀)

3連休は台風が直撃。 でも、台風一過の晴天を期待して、福井へ行ってみることに。 福井県は4年前に嶺北(越前)に行ったので、今回は嶺南(若狭)方面へ。 今日は台風で移動日として昼頃にゆっくりと出発。 途中、新東名を一瞬降りて、道の駅もっくる新城へ…

絶品のパンケーキとブドウを発見!

お天気がイマイチですが、久々に山中湖へ。 湖畔の花壇はお花が満開。 山中湖といえば白鳥? こんな遊覧船も。 こちらは本物の白鳥。 結構気が強くて攻撃的なので、この距離が限界。 駐車場に、ビションフリーゼがたくさん! これは可愛い! ブリーダーかと…

またバトルしようね、はるちゃん

悲しいお知らせです。 ココの実の姉妹で白ムク隊だったはるちゃんが虹の橋を渡っていってしまいました。 最初に会ったのは、13年前、ココとはるちゃんが3歳のとき。 ココの姉妹がいるらしいよ、という白ムク仲間からの情報を頼りに、ついにご対面。 (2007.…

チャココと3人で夕日の滝

暑さがぶり返してきたので、涼を求めて夕日の滝へ。 いつになく混んでいて無料駐車場が満杯。初めて有料駐車場へ。 何かイベントがあるのかと思ったけど、夏休み最後の週末で混んでいるとこのと。 河原も子供たちで賑わっています。 上流の静かな場所へ。 今…

八戸朝市

十和田湖の宿を早朝に出発して、日本最大級といわれる八戸の舘鼻岸壁朝市へ。 八戸はチャココ父が小中学時代を過ごした所ですが、当時は朝市はなかったような。 最近、噂を聞いて気になっていたのですが、日曜の朝しかやっていないということで、 なかなか来…

十和田湖スカイランタン

今日は十和田湖畔のホテルへ。 ホテル十和田湖荘は、貴重なワンコOKホテル。 移動はケージのみ。 ケージ嫌いのココにも少し我慢してもらいます。 部屋は自由かと思いきや、 残念ながら、部屋もケージかサークルとなっています。 ということで、巨大なサーク…

十和田湖RIBで爆走!

今日と明日で、チャココ母の両親と小旅行にお出掛け。 先ずは十和田湖に向かいます。 途中でババヘラアイスを発見!(津軽ではカランカランアイスともいうらしい) 柔らかいシャーベットのような食感で、さっぱりした素朴な味です。 暑い夏には、これが一番…

秋田犬を訪ねて

ひないの朝。 橋の上にもひない地鶏。今日も暑いよー! 大館は秋田犬の故郷ということで、秋田犬に会いに行きましょう。 10時のオープンまで、オリンピックを見ながら河原でのんびり。 先ずは、秋田犬会館へ。 秋田犬保存会の本部があって、歴史がありそう。…

チャココと八幡平

「道の駅おおの」の朝。 何とサイドカーでキャンピングトレーラーを牽引している車がいました。 これで日本中を回っているんですかね。凄い、凄い。 三陸を離れて、八幡平へ向かいます。 松尾八幡平から、アスピーテラインを登って、途中、松尾鉱山跡廃墟群…

チャココと三陸復興の旅#5(田野畑~久慈)

道の駅たのはたの朝。 先ずは、チャココの散歩。 とても立派な施設です。 キャンピングカー専用の車中泊ゾーンがありました。RVパークみたいな感じかな。 車中泊の環境が整備されるのは嬉しい。 景色のいいところで朝食をしようと、近くの熊の鼻展望台へ行っ…

チャココと三陸復興の旅#4(浄土ヶ浜~田老

浄土ヶ浜でのカヌーを終えたら、休暇村陸中宮古で、汗をながしてもうぐったり。 お昼は、浄土ヶ浜パークホテルのランチへ。 天皇陛下もいらしたという高級ホテルですが、ランチだけでもOKのようです。 眼下には浄土ヶ浜。 高台にあるので、震災の津波は免れ…

チャココと三陸復興の旅#3(浄土ヶ浜カヌー)

東北なのに連日の猛暑で、今日も暑そう。 今日は、前半のハイライトで、浄土ヶ浜でカヌーです。 少しでも涼しいうちに漕ごうと、5時起きで蛸の浜へ。海は穏やかそうです。 昨日、下見した場所に車を停めてカヌーを組み立て。 6時半に出発! 湾内はとっても穏…

チャココと三陸復興の旅#2(陸前高田~宮古)

道の駅高田松原に戻ってきました。 復興祈念公園を通って、奇跡の一本松を見ておこうと思います。 公園のゲートも、何か神聖な雰囲気があります。 無料ですが、朝9時にならないと入れないので注意。 広大な公園です。 道の駅で供花を売っていました。 献花…

チャココと三陸復興の旅#1(気仙沼~大船渡)

オリンピックも始まり、チャココ家は一足早く夏休みに突入。 ワクチン接種も完了し、チャコの容態も安定しているので、三陸道を北上して青森に帰省することに。 三陸には、犬宿がほとんどなかったので、今回もキャンプ&車中泊の準備をしていきます。 移動中…

丹沢で涼む

連日の猛暑で、たまらず丹沢へ。 毎年、台風で林道が崩れたり工事があったりで、今年もアクセスが心配でしたが、 案の定、駐車スペース前にゲートが新設されてました。 何とか狭い空きスペースに駐車。 沢は相変わらずキレイです。 沢に降りると、ヒンヤリし…

久々の伊豆の海#2(カヌー@須崎)

下田の道の駅で久々の車中泊。 でも暑くて寝苦しかったので、早起きしてすぐに外浦へ。 4年前と同じルートで、九十浜とその先の入り江に向かいます。 外浦海水浴場は来週オープンのようですが、小さな駐車場はほぼ満車。(1500円也) 暑くなる前に海に漕ぎ出よ…

久々の伊豆の海#1(堂ヶ島~下田)

梅雨明けしたら、急に真夏がやってきて、久々に伊豆にお出掛け。 昨年、伊豆の海はどこもクローズでしたが、今年は再開できて良かったよ。 堂ヶ島でランチ。堂ヶ島食堂は、ワンコ連れ専用の部屋があります。 今はテラス席だと暑すぎるので、空調の効いた部屋…

今夏最初の夕日の滝

梅雨明けも近そうでムシムシと暑いので、チャココと涼みに夕日の滝へ。 混んでいるかと思ったら、駐車場も空いていてラッキー。 沢が近づくと、空気がヒンヤリしてきます。 やっぱり滝を見に行かないとね。 橋を渡って、 整備された遊歩道を進みます。 滝を…

末永くお幸せに!

少し前の、3月吉日の話。 16年前、ココが家に来た時には、長女もまだ小学生でした。 それが、あれよあれよという間に大人になり、令和元年に結婚。 同時にコロナ禍が始まり、何度か延期した結婚式場もついにキャンセル。 せめて写真くらいは一緒に撮ってお…