2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
瑞牆山の清々しい朝。 少し寒いので、たき火で暖をとります。 7時過ぎ、正面の瑞牆山の山頂から突然の日の出で、歓声が上がりました。 ダイヤモンド富士じゃなくてダイヤモンド瑞牆! と思ったら、あっという間に明るくなり、気温もぐんぐん上昇。 今日の朝…
連日の猛暑から逃れたくて、標高の高いキャンプ場を物色。 みずがき山のキャンプ場が標高1400mということで行ってみることに。 瑞牆山は、2015年に来ていたので5年ぶり。 お昼に到着。途中で豪雨があったりで、気温も22度と下界とは別世界。 道路はガラガラ…
今日もめちゃくちゃに暑いので、毎年通っている丹沢奥地の避暑地へ。 今シーズン初めての丹沢ですが、いつも使っている駐車スペースが工事中! 今日は工事が休みのようだったので、隅の方に駐車。 林道も工事しているようで、通行止め。 水量が多めですが、…
昼過ぎに竜飛崎に到着。 曇り予報でしたが、ピーカンで暑い。 北海道もばっちり見えてます。 津軽海峡冬景色の立派な碑がありました。 ボタンを押すと大音量で歌が流れます。 みんな押したくなるようで、何度も流れていました。 ここに珍百景とかで有名な、…
青森県内で、津軽半島北部は、まだ行ったことのない空白エリア。 今日は、龍飛崎を目指して、津軽半島をぐるっと一周してみましょう。 R280を陸奥湾沿いに北上し、物産館のマルシェよもぎたに立ち寄り。 物産館の裏は、海水浴場と公園になっていて眺めがいい…
お昼に蔵王を出発して、夕方に十和田湖に到着。 途中、初めて野生のクマに遭遇し、道路を横切るのを待つというオマケもありました。 ここまでキャンプや車中泊でしたが、今日はGotoを使って奥入瀬渓流ホテル! のはずが、何とドッグルームを予約のつもりがノ…
お釡めぐりをしたら、キャンプ場へ。 蔵王坊平国設野営場は、標高1000mで下界よりはかなり涼しい。 予約なしでしたが問題なし。料金は何と350円/人。 広大なオートキャンプ場で、好きなところを使って下さいとのこと。 このエリアは、高地トレーニングができ…
長井でのカヌーを終えて、蔵王に向かいます。 途中、上山で高橋フルーツランドへ立ち寄り。 フルーツとソフトクリームをゲット。 エコーラインを登って、蔵王のお釡を目指します。 お釡を見るのは、三十数年ぶりかも。もちろん、チャココは初めて。 がれきの…
佐渡の旅が終わったら、寄り道しながら北上します。 道の駅川のみなと長井で車中泊。 今日の前半は、ながい百秋湖でカヌーの予定。 30分ほどで、ながい百秋湖に到着。 ここの三淵渓谷を漕ぎたいと思います。 思ったより標高が低くて、結構暑い。 他に人はい…
カヌーを片付けたら、お昼のフェリーまで1hくらいの余裕がありそうなので、大野亀に立ち寄り。 暑くなってきたので、チャココは車でお留守番。 頂上までは、短時間ではとても登れそうもないのでパス。 登らなくても大きな亀は、迫力十分。 海岸線の眺めもか…
佐渡の最終日。 お昼のフェリーに乗る前に、急いで一漕ぎ。 二ツ亀と大野亀の間の砂浜からエントリーして、両方を回ってみましょう。 カヌーをルーフから降ろせば、準備完了! 波も穏やかで、楽々エントリー。 先ずは、右手の二ツ亀に向かいます。 すぐに、…
今日の宿は、二ツ亀キャンプ場にしました。 予約はしてませんでしたが、隣接するホテルのフロントで受け付け。 900円/人とリーズナブルですが、 駐車場がかなり遠い コロナでホテルの大浴場が使えない コインシャワーが、ムシとか砂とかで厳しい 場内に平地…
カヌーを終えたら、急に天気が悪くなり、ついに雨が降ってきました。 海岸線を北上し、有名らしい?ラーメン屋赤ちょうちんに立ち寄り。 これより先には、お店はなさそうです。 冷やし中華を食べようと思ってましたが、話好きのおばちゃんのおススメで、 チ…
春日崎の展望台で、朝のお散歩。 少し暑くて寝苦しかったけど、気持ちのいい朝です。 今日は、昨日、遊覧船で回った尖閣湾を漕ぎましょう! 途中、弁慶のはさみ岩に立ち寄り。 岩の真下まで行けますが、これはパス。 尖閣湾の先に、エントリーできそうな砂浜…
小佐渡を離れて、北側の大佐渡に移動し、先ずは尖閣湾へ。 展望台から見るだけでも揚島遊園に入場が必要でしたが、フェリーでもらった金券が使えてラッキー。 ワンコもOKでしたが、暑さと午前のイベントでぐったりしてたので、お留守番。 展望台からの眺めは…
カヌーを終えたら、隣でたらい舟(はんぎり)をやっていたので乗ってみることに。 ワンコもOKということで、チャココも同乗(犬は無料)。 看板犬のシェパードもいるそうですが、今日はお出掛け中で会えませんでした。 多少揺れますが、思ったよりも安定して…
佐渡のコテージでの朝。 天気がいいので、早々にチェックアウト。 ほとんど寝るだけだったので、かなり割高な宿になってしまいました。 「これなら車中泊でも良かったんじゃない?」 宿根木海岸から琴浦洞窟を目指します。 駐車場で組み立てて準備完了! 漁…
梅雨も明けないけど、夏休みが始まりました。 ここ数年、長期のお休みは、フェリーで離島がお気に入り。 今年はコロナで悩みましたが、三密回避で行きたかった佐渡島を目指します。 新潟港に到着すると、梅雨も明けたようで青空が見えてきました。 フェリー…