2020-01-01から1年間の記事一覧
2020年はコロナでまさかの1年になってしまいました。 ココは15歳になって、足腰の衰えが急速に進み、 年末には2階への階段の上り下りが厳しくなってきました。 目や耳もかなり怪しい。 食欲や散歩欲はまだまだ健在なので、本人も気力と体力のギャップに も…
湯河原のもみじの郷が見頃ということで行ってみました。 近くに駐車場がなさそうで、町の有料駐車場から歩くことに。 途中、眺めのいい温泉付き別荘地を歩いていきます。 さざんか?の花道がきれいでした。 やっと遊歩道の入り口。ここまでで30分。 先週の…
3連休の最終日、大山の紅葉狩りへ。 前回3年前は素晴らしい紅葉でしたが、今年はどうかな? 渋滞もなく9時頃に到着。 参道のお土産屋さんを抜けます。 前回は、徒歩で登りましたが、今年はケーブルカーを使いましょう。 ケージを貸してくれるのですが、コ…
西表の最後のイベントは、由布島の水牛です。 浜で待っていると、由布島の方から牛車が続々とやってきます。 10人以上乗っている牛車をぐいぐい引いてます。 10分ほどで浅瀬を渡ってきました。角がスゴイ。 折り返しで、私たちも乗車します。 水牛は思ったほ…
イダの浜を後にして、島内で最長の浦内川を渡ります。 ちょっと雲が出てきたけど、大丈夫かな? 浦内川ではジャングルクルーズのツアーが出ています。 船着き場を覗いてみると、ちょうど船が出るところだったので準備の間もなく飛び乗り。 6km上流まで船で行…
西表島も3日目にして最終日。 ムリをお願いして宿の朝食を15分早めてもらいました。 昨日は洋食でしたが、今朝は和食でした。優しくて美味しい。 今日は、朝イチでイダの浜に向かいます。 イダの浜のある船浮集落へは、陸路がなく、白浜から船でしか行けませ…
午後は、CrossRiverさんの船で、西表の海に出ます。 漁船みたいなのを想像していたので、立派なクルーザーでビックリ! お天気も良くて、2階のデッキはサイコーです。 最初に向かうのは、鳩間島との間にある幻の島「バラス島」 バラス島が見えてきました! …
西表の二日目。お天気も良さそうです。 今日は、カヌー、トレッキング、シュノーケリングと盛りだくさん。 集合時間前に、近くの星の砂ビーチに立ち寄り。 遊歩道を抜けると海が見えてきました。 白い砂のキレイなビーチ! 星の砂を探したら、やっと見つけま…
西表での宿は、「琉夏(るか)」です。 ここは、沖縄伝統建築ということで、古民家風の小さなホテル。 お部屋の入り口は縁側から。 お部屋は広々として素敵な空間です。 ベッドも広々。 お風呂も大きくて、木の香りが和みます。 庭もあります。 庭にはハイビ…
西表の最初のアクティビティは、UMICOさんにガイドツアーをお願いしました。 カヤックの素敵な写真を見てシーカヤックをお願いしていたのですが、 この時期は風波が強く、今日もシーカヤックは厳しいということでトレッキングに変更です。 どこに行くのかは…
週末を使って、GoToを使って2泊3日で西表島に行ってきました。 チャココは、次女が会社を休んで預かってくれるって。 土曜日の6時半の早朝便ということで、羽田空港の駐車場に車中泊。 朝日を見ながら搭乗です。 西表島へは石垣島経由。 飛行機のヤンバルク…
道の駅あがつま峡の朝。 今日もお天気で気持ちがいい。 先ずは、白砂渓谷に向かいます。 上から陽が入ると、もっときれいに見えそうです。 滝を見てみましょう。 遊歩道を少し歩くと、大仙の滝がありました。 紅葉と滝は鉄板ですね。 草津に向かう途中に、品…
好天気予報の週末ということで、群馬で紅葉狩りをすることに。 金曜夜に「道の駅みなかみ」に到着し、朝イチで奥利根湖へ。 紅葉のピークは過ぎて、ぎりぎり残っているという感じです。 紅葉の奥利根湖は4年ぶり。前回は絶好の条件でしたが、今日はどうでし…
やっと晴れそうな週末ということで、中禅寺湖へ。 紅葉の中禅寺湖は7年ぶり。前回は風と波が強かったのでリベンジですが、今日はどうでしょう? 渋滞回避で土曜日の夜に移動して日光口PAで車中泊。 6時半にボートハウスに到着したら、既に湖畔は満車!❗️ カ…
雨が上がったので、近くの明神山にハイキングへ。 いつもスノートレックなので、雪の無い時期は初めてです。 三国峠の駐車場が立派になっていてびっくり。 登山道に入ります。 チャココも元気に登っていきます。 林を抜けたら、一面のススキになりました。 …
ケイトウが満開ということで、国営武蔵丘陵森林公園に行ってみました。 初めて行く公園ですが、国営公園といえば昭和記念公園とかひたち海浜公園とか、 どこも広くて花がきれいなので楽しみ。 ケイトウに近い南口から入ります。 中に入ると噴水がありました…
ココは週末の旅行でもずっと元気がなくて、食欲も低下。 食欲が戻ってきたら、食べると吐くし。 病院に行こうか迷ってたら、突然、腰から出血! 慌てて病院へ連れて行きました。 出血したところはかなり腫れていて、ムシに刺されたか、噛まれたか、引っ掛け…
残念ながら、今日もどんよりのお天気。 仕方なくチャココと朝の散歩へ。 浜から部屋を見たところ。 昇降式のハシゴで浜に直接降りることができますが、ちょっと危なっかしい。 目の前の浜辺は、プライベートビーチのように静かでした。 すぐ近くの森戸神社で…
せっかくのGotoキャンペーンということで、葉山の貸別荘に行ってみました。 THE HOUSE on the beachは、葉山の人気の貸別荘で、ワンコもOK! Gotoもポイントも使って、キャンセル待ちでやっと予約。 今回は、娘夫婦たちを呼んで4人+2匹です。 宿は入り口…
今年は、コロナや荒天でカキ採りに行けてませんでした。 もうカキのシーズンは終わっていますが、様子見で行ってみることに。 静岡のとある海岸へ。(カキに漁業権がないことは確認済み) カキ採りのカヌーは、インフレータブルの旧艇。 もう、7,8年たつ…
白ムク隊でココと同い年だったピッくんがお空へ帰って行きました。 とってもイイ子で大人しくて、ガウってるところは見たことがありません。 14年前に出会ってから、一緒にいろんなところに遊びに行ったね! (2006.3.26@さいたまワンワンフェスタ) 白ムク隊…
もしかしたら晴れるかもしれない?という淡い期待で本栖湖に行ってみました。 いつもの洪庵キャンプ場はデイキャンプをやっていないということで、対岸の駐車場へ。 お天気はやっぱりどんよりでした。 SAPやカヌーがどんどん漕ぎ出していきます。 ここは、駐…
瑞牆山の清々しい朝。 少し寒いので、たき火で暖をとります。 7時過ぎ、正面の瑞牆山の山頂から突然の日の出で、歓声が上がりました。 ダイヤモンド富士じゃなくてダイヤモンド瑞牆! と思ったら、あっという間に明るくなり、気温もぐんぐん上昇。 今日の朝…
連日の猛暑から逃れたくて、標高の高いキャンプ場を物色。 みずがき山のキャンプ場が標高1400mということで行ってみることに。 瑞牆山は、2015年に来ていたので5年ぶり。 お昼に到着。途中で豪雨があったりで、気温も22度と下界とは別世界。 道路はガラガラ…
今日もめちゃくちゃに暑いので、毎年通っている丹沢奥地の避暑地へ。 今シーズン初めての丹沢ですが、いつも使っている駐車スペースが工事中! 今日は工事が休みのようだったので、隅の方に駐車。 林道も工事しているようで、通行止め。 水量が多めですが、…
昼過ぎに竜飛崎に到着。 曇り予報でしたが、ピーカンで暑い。 北海道もばっちり見えてます。 津軽海峡冬景色の立派な碑がありました。 ボタンを押すと大音量で歌が流れます。 みんな押したくなるようで、何度も流れていました。 ここに珍百景とかで有名な、…
青森県内で、津軽半島北部は、まだ行ったことのない空白エリア。 今日は、龍飛崎を目指して、津軽半島をぐるっと一周してみましょう。 R280を陸奥湾沿いに北上し、物産館のマルシェよもぎたに立ち寄り。 物産館の裏は、海水浴場と公園になっていて眺めがいい…
お昼に蔵王を出発して、夕方に十和田湖に到着。 途中、初めて野生のクマに遭遇し、道路を横切るのを待つというオマケもありました。 ここまでキャンプや車中泊でしたが、今日はGotoを使って奥入瀬渓流ホテル! のはずが、何とドッグルームを予約のつもりがノ…
お釡めぐりをしたら、キャンプ場へ。 蔵王坊平国設野営場は、標高1000mで下界よりはかなり涼しい。 予約なしでしたが問題なし。料金は何と350円/人。 広大なオートキャンプ場で、好きなところを使って下さいとのこと。 このエリアは、高地トレーニングができ…
長井でのカヌーを終えて、蔵王に向かいます。 途中、上山で高橋フルーツランドへ立ち寄り。 フルーツとソフトクリームをゲット。 エコーラインを登って、蔵王のお釡を目指します。 お釡を見るのは、三十数年ぶりかも。もちろん、チャココは初めて。 がれきの…