保護猫
今日は、フクとクロのうちで決めた誕生日。 相模原の保護団体「ねこの会・津久井」からうちに来て3歳になりました。 お肉とおやつの豪華ディナー? びびりネコのクロちゃんは警戒して近づかず。。。 食いしん坊のフクちゃんは、おやつを使っての撮影会。 リ…
にゃんずは朝食後に、リビングの吹き抜けの梁に上がるのが最近のルーティーン。 日が当たって暖かいのかな? 去年に作った透明ボウルは、フクちゃんはちょっと覗くだけ。 その後は梁の上でまったり。 クロちゃんは、やっとボウルに入るようになりました。 ク…
10月1日は、私たちが決めたフクちゃんとクロちゃんの誕生日。 やっと2歳になりました。 カツオでケーキを作ってお祝い! フクちゃんだけスカーフでおめかし。クロちゃんは固辞! しらたまも控えめにお祝い。 食べ残しを期待しているだけみたいだけど、どう…
10月1日は、フクとクロの誕生日です。 チャココ母が、お魚でデコレーションケーキを作りました! フクはハロウィンの帽子でおめかし。 "So Cute!" 「早く頂戴だニャン!」 クロもケーキをうまうま。 おかげ様で、すくすくと育って、どちらも今や5.2キロ! 仔…
普段はTVには興味のないにゃんずが、珍しく動物番組に見入ってます。 いきなりフクが、TVのネコにペシッ! 連られてか、クロちゃんもペシッ! 気まぐれで意味不明の行動。
リビングの高窓で、フクとクロの2匹が並んで外を見ていました。 何が見えるのかな?
お出掛けしたときのニャンズの留守番用に、自動給餌器を購入。 「これはニャンだ?」 2匹が均等に食べられるようにと2頭タイプ。 「これはニャンだ?」 にゃんずは興味津々。 「何か、美味しいものが出てきそうだニャー」 1日6回、時間毎にエサの量を変…
高窓用にキャットウォークを作ったのに、ちっとも登ってくれない。 幅が狭いのと滑りそうで怖いのかと思い改良。 少し拡幅して、滑り止めに麻袋を巻き付けてみました。 さあ、完成! 取り付けも無事完了。 登ってくれるかな? レーザーポインタとかで誘導し…
数日前から、フクのトイレが長くなりました。 オシッコが出にくくなっているのかとチェックをしたら、ちょっと赤い! 翌日、血尿はなくなったけど、トイレ以外にもお漏らしをするようになり、 元気もなくなってきたので急いで病院へ。 閉院時間ギリギリだっ…
窓辺が好きなにゃんずのために、リビングの高窓に登れるように階段を作ってみました。 ウチのハシゴが短いので、どうやって取り付けるかが問題。 先端に、引っ掛け棒をつけてみました。 ハシゴが届かないので、引っ掛け棒でぶら下げます。 何とかぶら下げに…
ニャンズは、窓から外を眺めるのが好きです。 屋内ネコを外に出すのは勧められないという話も良く聞きますが、 やはり、外の世界も知って欲しいとも思いました。 先ずはリード。 ベスト型を試したら、あっさり脱げてしまったので断念。 そこで、口コミが良か…
病院での去勢手術は無事に終了。 睾丸摘出でしたが、大丈夫かな? 「全然大丈夫だニャン!」 フクも大丈夫そうです。 去勢手術は譲渡の条件だったので、無事終了を「ねこの会」の山本さんにお知らせ。 そうしたら、クロとフクのお母さんの写真をいただきまし…
そろそろニャンズの脱走対策を考えておいた方が良さそうだと調査を開始。 アップルのエアタグが良さそうということで買ってみました。 ネコへの装着は非推奨らしいのですが、首輪も買って早速装着。 ちょっと大きいかにゃ。 クロにも装着。 こちらもちょっと…
キャットウォークが好評だったので、今度は登り棒を作ってみることに。 ネットを参考に、塩ビのパイプにロープを巻いて作ります。 パイプは長さ2m、直径8cm、ロープは太さ6mmということで、ロープは 0.08x3.14x2/0.006=83m も必要って多すぎ? 一応、20mのロ…
ネコは高いところが好きということで、リビングの吹き抜けにキャットウォークを作ってみました。 といっても、梁と梁の間に板を渡し、休憩所やハンモックも設置。 喜んでくれるかな? 最初は少し警戒してましたが、フクが最初に渡るとクロもついていきました…
にゃんずは成長著しく、やんちゃ盛りに。 「くろ」はビニール袋を被ってどうするの? 観葉植物の葉っぱをかじって、葉っぱがぼろぼろに。 急いでネコ草を買ってきたけど、まだ短くて使えない。 こっちでは、鉢の土いじり。仕方ないので撤去。 コーヒーメーカ…
”ふく”と”くろ”のにゃんずが来てから、1ヶ月がたちました。 もう大夫慣れてきて、ケージから出すと大暴れ。 かと思うと、気持ち良さそうに寝てたり。 水槽のお魚に興味深々。 そのうち、何かやらかしそう。 ココのところにもやってきます。 ココにおやつを…
今年は、チャココの介護に始まり、チャコを見送り、ココの介護で終わる1年に なりそうですが、ココも少し落ち着いてきたので、新しい家族を迎えることにしました。 でも、ココが頑張っている間は新しいワンコを迎える気分にならないし、 「それならネコはど…