チャココとしらたまとフクとクロ

前半は保護犬ココとチャコ、後半は保護猫フク&クロと保護犬しらたまとの、どたばた楽しい日々を綴ります

西伊豆カヌー@田子

梅雨のどんより天気が続いていますが、今日は雨が降らなそうということで、西伊豆へ。 

伊豆縦貫道が月ヶ瀬まで伸びてR136の整備も進み、2hで到着!

堂ヶ島・浮島の少し北の田子に向かいます。

 

最奥の田子瀬浜海水浴場から出ようとしたら、今年から海水浴シーズン中にはカヌーは出せないって。

少し手前の、Sea Fanカヤックセンターを案内されました。

持ち込みエントリーOKでしたが、1500円/人+駐車料金500円+協力金200円+消費税で合計4000円!

これは痛いけど、他に出せないんじゃ仕方ない。

スタッフさんは親切で色々教えてくれてくれました。

「出発だワン!」

「カヌーはGW以来で、久しぶりだワン!」

正面の尊之島へ。真ん中に穴が空いてます。

カヌーなら通れるかな? 

幅はカヌーでぎりぎり。

島の向こう側の外海から波が入ってくるので、少し緊張!

無事に通過。外海は、少しうねりがあります。

更に外側の田子島へ向かいます。

島の灯台とハシゴが見えてきました。

頑張れば上陸できそうですが、今日は波もあるのでパス。

 

振り返ると、穴だらけの海岸が見えます。

洞窟にまっしぐら。

もしかしたら、この辺は、以前に浮島から出したときに来たかも。

大きな洞窟に入ってみます。

中は結構広くて真っ暗。

こちらの洞門はくぐれそうです。手前の岩を慎重に回避。

無事に通過。

その先にも大きな洞門が。

「トンネルくぐりは、楽しいワン!」

ここは行き止まりだったので、Uターン。

洞門をくぐって戻ります。

白い岩肌のすり鉢が面白い。

水中には、真っ青なソラスズメダイがたくさん。赤いサンゴもちらほら。

 

最初に行った尊之島で休憩しましょう。

ここでランチタイム。「何か、頂戴だワン!」

ドローンを飛ばしてみました。半円状の小さい浜です。

向かいは、田子瀬浜海水浴場。島まで泳いで来る人たちもちらほら。

洞窟もあって面白い。

この辺りも、スズメダイや赤いサンゴがたくさん。

水もキレイなので、シュノーケリングも面白そうです。

湾を横断して対岸へ。

ここは、船でしか行けない貸し切りキャンプ場 REN VILLAGE。いつか泊まってみたい。

 

こちはゴジラ岩。本当にゴジラみたい!    

夕陽がいいらしい。実は意外と小さい。上陸もできそうでした。

崖の上に建物があるけど、その下は穴だらけ。

穴の一つに入ってみました。

更に奥まで続いていそうですが、真上に落ちてきそうな倒木があったので断念。

ポツポツ小雨が降ってきたので、ぼちぼち戻ります。

いけすの周囲にウミウの集団。これって食べまくり?

 

カヤックセンターに戻ってきました。

ちょうど、午後のカヌーツアーが出発するところでした。

「無事に戻ってきたワン!」

お天気がイマイチでしたが、久々に漕げて楽しめました。

 

今日は、7.5km。これくらいがちょうどいい。

洞窟や無人島もあって、なかなか面白い海でした。

もう少し、安く漕ぎ出せるといいのですが。 

 

帰りは、土肥の弁天の湯に立ち寄り。お湯が熱い。