チャココとしらたまとフクとクロ

前半は保護犬ココとチャコ、後半は保護猫フク&クロと保護犬しらたまとの、どたばた楽しい日々を綴ります

しらたまと道南めぐり#7(恵山~花火)

風の丘の朝。

津軽海峡が見える広いデッキで朝食にします。

昨日、各地で仕入れたパンやメロンで気持ちのいい朝食。

この豆あんぱんもウマウマ。

デッキの横には、広いドッグランもあって、らんらん。

その隣には、展望台やブランコがありました。

展望台からの眺めが雄大でイイ感じ。

広い敷地も見渡せます。

風の丘を後にして、函館を越えて恵山をドライブ。

道の駅 なとわ・えさんに立ち寄り。残念ながら恵山は雲の中。

ガゴメをまぶした昆布ソフトは珍しい。
昆布の風味がして結構美味しい!

 

恵山の東側に、銚子サーフビーチというサーフィンポイントがあり

少し賑わってました。

そこにあったカフェ「サーフサイド」でランチ。

店内はレトロなアメカジで、オシャレなメニューもあったのですが、
縄文ランチという和風御膳をいただきました。

これでケーキセットもついて1200円は、申し訳なく思ってしまいます。

曇ってますが、登山口の駐車場まで登ってみました。

残念ながら、山頂方面は全く見えず。

クマの目撃情報とかもあるので、遊歩道の散策も断念。

海が見えるはずの展望台も、残念ながら霧の中。

恵山の西側に、海辺の秘湯があるということで行ってみることに。

「水無海浜温泉」は、ほぼ海岸のワイルドな露天風呂。

一応、更衣室もあって、水着でも裸でもOKのようです。

人も少なかったので、しらたま父だけ入ってみました。

波が湯船に入ってくるので、温度も場所によって色々でした。

恵山を後に北上。

「道の駅 縄文ロマン 南かやべ」は、ほぼほぼ博物館。

遺跡の跡の見学は広大すぎて断念ですが、凄い展示物があるというので館内へ。

国宝の「中空土偶」の展示がありました。国宝のオーラが出てます?

さらに北上していくと、間欠泉の看板が目に留まりました。

「道の駅 しかべ間歇泉公園」には間欠泉があるということで立ち寄り。

少し待つと、豪快な間欠泉が吹きあがりました。

海の幸や、温泉で蒸したお料理とか気になりましたが、残念ながら営業時間終了。

 

ラジオのニュースで、函館で花大会があるということで、行ってみることに。

ラッキーピエロハンバーガーを仕入れて、函館港方面へ。

岸壁が広いので、割とスムースに駐車できました。

岸壁にイスを出して、対岸の花火を堪能。

堤防は涼しく、花火もばっちり楽しめました。

夜は、立待岬の公園で車中泊zzz。